NIKOグループ
(日韓芸術支援機構)
の最新情報

日韓友好展覧会
「フレンズ オブ こうげい展」は
外務省が設定している
『日韓国交正常化60周年記念事業』に
認定されました!!!

日韓芸術支援機構に提出した申請書は
以下です。
その他、昨年ソウルでの展覧会情報などを添付しました。


フレンズ オブ こうげい展
金沢展の開催が
以下のように決まりました!!!

◆開催日 2025年10月1日(水)~
2025年10月13日(月)

◆開催場所 金沢・クラフト広坂
石川県金沢市広坂1-2-25
TEL 076-265-3320

◆後援 金沢市 北國新聞社


本年、2025年は日本と韓国の
国交正常化60周年にあたります。

芸術には国境はなく、年齢差も男女の別もありません。その中でも工芸は、私たちの日常生活の中で
用と美として、脈々と今に伝えられて来ています。
日本の工芸には、元は大陸から朝鮮半島を経由して日本に伝えられてきたものも沢山あります。

本年、2025年は日本と韓国の国交正常化60周年にあたります。

この日韓国交正常化60周年の機を迎えるのに当たり、芸術を愛する日本と韓国の仲間たちが2023年8月に
日本と韓国の友好を更に深める活動として「日韓芸術支援機構」を立ちあげました。
第1回「フレンズ オブ こうげい展」は、ソウルの区立龍山工芸館で2024年8月22日~月1日まで開催いたしました。
今年は 第2回「フレンズ オブ こうげい展」を金沢で10月1日から10月13日まで開催いたします。

日韓支援機構の設立の趣旨と、外務省が発表している今年の「日韓国交正常化60周年」の記念行事の趣旨に賛同して、
応援していただける両国の工芸の作家たちの出展者が決まってまいりました。
「フレンズ オブ 工芸展」の第2回、金沢展の出展者は以下に示す2025年5月30日までの現在、となっております。

多くの方々にぜひ私たちの活動に賛同していただいて、両国の工芸作家たちへの支援および広報の輪が広がる事を願っております。

金沢での展覧会は、まだ準備段階ではございますが、開催に向かっての準備状況お知らせいたします。
皆様からのご関心の様子やご助言等もいいただければ、こちらの励みとなります。よろしくお願い申し上げます。

金沢でお会いたしましょう!!!

日韓芸術支援機構・実行委員会 一同

◆金沢展の出展作家

小林巴(金沢展実行委員長) 染 石川県
福島武山 陶 石川県
福島礼子 陶 石川県
谷敷正人 陶 石川県
中村基克 陶 石川県
柴山哲治(膳所焼当主) 陶 滋賀県
金重晃介 陶 岡山県
金重潤平 陶 岡山県
金京徳 陶 韓国(在・富山県)
大井一男 陶 京都府
泉喜仙 陶 石川県
榎本千冬 竹 石川県
小西春江 パッチワークアート 東京都
大久保佳子 布 兵庫県

(上記は、「2025年5月31日現在で、ご出展の確定をいただている方々です。まだ交渉中の作家様は含まれていません)

展覧会の期間中に、ギャラ―トーク、小品の絵付け体験、ネイルの赤絵細密画の実演、各窯元の紹介ビデオを公開、 陶芸の窯元巡り、漆器の工房見学などの企画を予定しております。
◆◆金沢展への出展ご希望の方は、本機構の実行委員会事務局、東京:杉山真紀子へお申込みくださいませ。
本展覧会は、展示と販売が目的です。販売価格は作家様が決めて、その30%を会場の金沢クラフト広坂ギャラリーお支払いいただきます。作品の搬入は9月30日、搬出は10月13日で、作家様ご自身でお願いいたします。
◆◆◆本機構の趣旨と本展覧会の開催にご支援いただけける方は、1口1万円で、ご寄付を以下の口座にお振込みいただければ幸いです。今回は、ご寄付ご寄付いただいた方の記名入りで、金沢市を通じて能登半島地震復興支援基金に送金させていただきます。
お振込み口銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:成城支店 店番132
口座名:日韓芸術支援機構
普通 口座番号:0619251
ご支援いただける方は、事前に、下記の本機構の事務局のへ、①ご氏名 ②ご住所 ④メールアドレス ④金額をご一報くださいませ。
ご入金が確認にできましたら、その方(あるいは団体様)宛てに本機構から受領証をお送りいたします。

日韓芸術支援機構 事務局 杉山真紀子
〒157-0073 東京都世田谷区砧8-15-14-102
tel:090-3131-8613  mail:mccmaki@gmail.com

日韓芸術支援活動 フレンズ オブ こうげい展
実行委員会一同

2025年4月4日
金沢展の東京・実行委員会


韓国ソウルの龍山工芸館での
2024年 第1回
「フレンズ オブ こうげい展」は
修了しました

  • 展覧会のご案内ソウルにて「フレンズ オブ こうげい展」の開催
  • 展覧会のご案内ソウルにて「フレンズ オブ こうげい展」の開催

日本からの役員と韓国と日本のアーテイストたち
集合写真


出展作家の氏名・作品の写真・サイズ

NIKO 展覧会展示品NIKO 展覧会展示品NIKO 展覧会展示品NIKO 展覧会展示品
リスト中の作家の指名・履歴・日本語と英文は出展作家と役員の紹介の中にあります。


①龍山工芸館(ヨンサン工芸館)での「フレンズ オブ こうげい展」は
終了しました
以下は展覧会場での出展作品です。



②第1回「フレンズ オブ こうげい展」の表彰者と表彰状



③会期中の展覧会の光景


新美術新聞の8月号に「フレンズ オブ こうげい展」の韓国展の事が記事になりました!
  • 新美術新聞
  • 新美術新聞

九谷赤絵作家の
福島礼子氏の赤絵付けの
体験教室のご案内
終了しました

体験教室の様子
福島礼子先生の会場での赤絵の絵付け体験

九谷焼(要予約)
[絵付け体験(上絵付)]
①ミニ招き猫 ②小皿
開催日:8/9(金)~8/11(日)
サイズ:①高さ約7.5㎝ ②直径約12㎝
体験費:6,600円(送料込)
定員:各回4名
所要時間:約60~90分
開始時間:①11:10~ ②13:30~ ③16:00~ ※8/11(日)は①、②のみ
対象年齢:小学生以上
指導者:福島 礼子(ふくしま れいこ)
会場:伝統工芸青山スクエア
東京都港区赤坂8-1-22
TEL 03-5785-1301
地下鉄青山一丁目出口2より徒歩5分
※ご予約の際に①か②のご希望のどちらかを申請してください。
※お持ち帰りできません。焼成後、8月末頃直送いたします。


九谷焼赤絵作家の
福島武山 氏からの
展覧会のご案内
終了しました

九谷焼赤絵作家の福島武山氏からの展覧会のご案内


こちらをクリック ➡


6月16日に築地本願寺で
柴山哲治さん(NIKOの役員)の
主催に寄る
若手アーテイスト支援のための
アートオークションが
開催されました
終了しました

  • 築地本願寺の木村共宏副宗務長と
    AGホールデイングの柴山哲治氏
    (投稿と写真提供は杉山真紀子)

6月22日に韓国で開催された
「茶碗まつり」の展覧会で、
イ ゾンソさんが「大賞」を
受賞されました
終了しました

  • 韓国の仁寺洞の中にある「ギャラリー空間35」で
    開催された展覧会(投稿と写真提供者:韓美京)

こちらをクリック ➡